キャッシュ・フロー計算書とは

はじめに

キャッシュ・フロー計算書についての概要や、各表示区分の見方について簡単に解説したいと思います。

キャッシュ・フロー計算書とは

キャッシュ・フロー計算書とは、一定期間におけるキャッシュ・フローの状況を一定の活動区分別に表示するものです。キャッシュは現金や預金などです。要するに、キャッシュ・フロー計算書は現金や預金の増減要因を示した計算書になります。上場会社では開示されます。

企業の経営成績を示す計算書には、損益計算書があります。損益計算書も有用な計算書ですが、損益計算書は発生主義に基づき作成されます。そのため、損益計算書だけではキャッシュの流れが把握できないという欠点があります。キャッシュは企業の継続の上では不可欠の要素であり、企業の健全性を把握するためには、キャッシュの流れを把握することが必要となります。

例えば、5千万円で仕入れた商品を、1億円で顧客に引渡して売上を計上したとします。すると損益計算書上では5千万円の利益が計上されます。しかし、商品の仕入先に対する支払期限が、売掛金の支払期限より先であれば、資金はショートしてしまうことになります。借入等によりキャッシュを補充すると考えられますが、借入先が見つかるとは限りません。このように、利益が出ているにも関わらず、倒産に陥ってしまう黒字倒産が生じることがあります。そのため、企業の健全性を判断する上では、キャッシュの流れも把握する必要があります。

また、キャッシュの流れは実績に基づいて把握されるため、見積りなどの不確実性を伴う発生主義により作成される損益計算書よりもキャッシュ・フロー計算書の方が客観性が高いといえます。粉飾もされにくいです。

キャッシュ・フロー計算書の表示区分について

キャッシュ・フロー計算は、「営業活動によるキャッシュ・フロー」「投資活動によるキャッシュ・フロー」及び「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分で表示されます。

「営業活動によるキャッシュ・フロー」とは

「営業活動によるキャッシュ・フロー」には商品や役務の提供による収入や、商品の仕入れによる支出が表示されます。「営業活動によるキャッシュ・フロー」は、企業の本業でキャッシュを生み出せているかを示す区分で、マイナスの場合には危険な状態にあると言えます。

「投資活動によるキャッシュ・フロー」とは

「投資活動によるキャッシュ・フロー」には、固定資産や投資有価証券、子会社株式などの取得による支出や売却による収入が表示されます。「投資活動によるキャッシュ・フロー」のマイナスは設備投資などを行っていることを示しており、将来のキャッシュを生み出す活動をしていると考えることもできます。そのため、ポジティブに捉えることもできます。ただ、過剰であったり、無意味な設備投資の可能性もあるので、留意が必要です。

「財務活動によるキャッシュ・フロー」とは

「財務活動によるキャッシュ・フロー」には、株式の発行による収入や、借入による収入、借入金の返済による支出が表示されます。「財務活動によるキャッシュ・フロー」のマイナスは、外部からの資金調達を必要としておらず、借入金の返済が順調に進んでいることを示しており、ポジティブに捉えることもできます。プラスの場合でも、新規事業のために資金調達をしている可能性があり、将来のキャッシュを生み出す活動をしている可能性もあるので留意が必要です。

おわりに

上場会社でないとキャッシュ・フロー計算書を作成していない会社が多いと思います。しかし、キャッシュ・フロー計算書は他の財務書類を基礎として作成するものであり、比較的容易に作成できます。貸借対照表や損益計算書、株主資本等計算書が入手できれば、外部の者でも簡易なものであれば作成可能です。

キャッシュ・フロー計算書の概念を理解すると、貸借対照表や損益計算書についても違った見方ができるようになると思いますので、キャッシュ・フロー計算書の大まかな作成方法を身に付けることをおすすめします。